|  
 
 
  |  |  
 
			| 社会が個人に要求する水準は、近年ますます高度かつ複雑になり、ゆっくり・のんびり・マイペースはますます難しい状況です。 こころの不調はどなたに起きてもおかしくない問題です。
 
 このごろ、調子がすぐれない、疲れやすい、食欲がない、眠れない、動悸がする、息苦しいなど。
 からだの検査をしても「異常なし」と言われてしまう。
 私はどうしてしまったのだろう?
 このようなからだの不調に、こころの不調が大きく関係していることがしばしばあります。
 
 からだの不調だけでなく、こころの不調も無視せず、早く受診して、早く治しましょう。
 短期間の治療で全快することも良くあります。
 
 『溝の口メンタルクリニック』はストレスケアを中心に、こころの不調を治療する専門クリニックです。
 
 聖マリアンナ医科大学病院神経精神科での長年の精神科医療の経験を生かし、親身な医療を目指して頑張ってまいります。おひとりの力でなんとかしようと悩まずに、ぜひお気軽にご相談ください。
 |  
 
  
  
 
			| 1984年 | 東海大学医学部卒業、東京女子医科大学内科学1 |  | 1987年 | 聖マリアンナ医科大学病院 神経精神科 |  | 1996〜2006年 | 同 主任医長(医局長) |  | 1998〜2006年 | 同 講師 |  | 1999〜2003年 | 明治薬科大学大学院 非常勤講師 |  | 2002年〜 | 川崎市精神科医会 理事 |  | 2007年〜 | 聖マリアンナ医科大学病院 神経精神科 非常勤講師 溝の口メンタルクリニック開設・同 院長
 |  | 2009年〜 | 神奈川県精神神経科診療所協会 理事 |  | 2011年〜 | 川崎市精神保健福祉審議会 委員 |  
  
 
			| 日本臨床精神神経薬理学会 元評議員・元指導医・認定医 日本老年精神医学会 指導医・専門医
 日本精神神経学会 専門医・指導医
 精神保健指定医
 
 |  
  
 
			| 「高齢うつ病の治療」(ジェロントロジー ニューホライズン) 「高齢者への薬物投与計画」、メンタルケア ドラッグ&治療ガイド(メディカル ドゥ)
 「加齢と向精神薬」(臨床精神薬理誌)
 「非定型抗精神病薬の高齢者への応用」(老年精神医学雑誌)
 「薬原性急性アカシジアの病態」(臨床精神薬理誌)
 「リエゾン精神医学と薬物療法」(臨床精神薬理誌)
 「うつ病の薬物療法」(日本医師会雑誌)
 「うつ病の治療とEBM」(MEDICAMENT NEWS)
 「精神科薬物療法 β遮断薬」臨床精神医学講座(中山書店)
 |  
  
  
 
			| 1996年 | 聖マリアンナ医科大学医学部卒業 |  | 1996〜2001年 | 同 大学病院 神経精神科 |  | 2001年〜 | ほうゆう病院・真那井診療所・長谷川診療所 等の神経科・精神科に兼勤 |  | 2007年〜 | 溝の口メンタルクリニック(非常勤) |  
  
 |