うつ病

この数週間ずっと気分の落ち込み、憂うつ感、自分を責めてばかりいる、何をするのもおっくう、人に会いたくない、前は楽しめたことが楽しくない、集中力や判断力が落ちた、疲労感、食欲不振、不眠など。
双極性障害、躁うつ病

ある時期には2週間以上ずっとおっくう感や憂うつ感が続き、またある時期には1週間以上ずっと活動的すぎや多弁などのハイテンションが続くといったことを繰り返す。
不眠症

寝つきが悪い、眠りが浅い、夜中に目がさめる、朝早く目がさめてしまう。
神経症、不安神経症、全般性不安障害

昔からあれもこれもと心配ばかりしてしまい、不安で気持ちが落ち着かない。
パニック障害、過換気症候群

突然の不安感・動悸・息苦しさ・冷汗・しびれなどの発作が30分間ほど続く。そのために電車や飛行機に乗るのが怖い。
高齢者

眠れない、何事もおっくう、心配ばかりする、全身倦怠感など体の不調。
物忘れ、認知症、痴呆症、アルツハイマー病

最近よくもの忘れをする。自分でしまった場所を忘れて、盗まれたと思い込むこともある。
せん妄

特に夜になると訳のわからないことを言って落ち着かなくなる。翌日このことをあまり覚えていない。
PTSD(心的外傷後ストレス障害)

恐ろしい体験を繰り返し思い出してしまい、恐怖で行動できない。
強迫神経症、強迫性障害、潔癖症

潔癖症や確認癖がある。
社会不安障害、社会恐怖、対人恐怖、あがり症

対人恐怖で緊張して、手がふるえたり、どもってしまう。恥をかくことを過度に怖がってしまう。人の視線が気になる。
心気症、転換性障害

からだの事が気になって仕方がない。ストレスがかかるとからだの症状がでる。でもからだの検査では「異常なし」と言われてしまう。
心身症

ストレスがきっかけになって発症した胃潰瘍・喘息・高血圧・過敏性腸症候群・アトピー皮膚炎・自律神経失調症など。
統合失調症

誰もいないのに悪口が聞こえる、どこへ行っても監視される、自分の考えでない考え が浮かぶ、知らない人が嫌がらせをする。